- 2021.01.05 UP !
負の連鎖を止めるには?マイナスのルーティンは確実に存在する
負の連鎖を止めるには?
そんな検索を昨日しました。
イライラして、落ち着きを失い、落ち着いていたときは倒さなかったものを倒して、観葉植物が折れました。まあ、おれてもいいやつ?増やしたやつだったので、まだ良かったですが、。
こういうことって起こるよね?って最近すごく思っていたのです。
負のルーティン
マイナスが マイナスを生む。
これって、反対も確実にあると思います。
お金がお金を生む。お金があるところにお金が入る、とか
プラスのルーティン。
昨日、正月明けに、久々に一人で買い物にまわったんですが、
街はまだ、正月が抜けてなくて、人が多かった。(名古屋に住んでいます。)
ホームセンターの駐車場に入ると、すぐの場所が空いていたのでまっすぐ入って止めると、
右の方のBMのSUBの60代くらいの少し成金のおばさんが、嫌な顔して、僕の方を見ていたのです。
なんだ?と思ったのですが、多分、止めづらくなって、苛ついたのでしょう。
僕も嫌な顔されたのでイライラしました。
帰りにどちらが優先かわからない道路で、一時停止した際も、お互い、道を譲ったのと、お互い行こうとしたのが重なって、相手が、嫌な顔して、はよいけっていう口パクが見えて、イラッとしました。どうぞ、って最終やりましたが、イライラが移って、帰宅後、嫁に愚痴りました。
些細なことですが、正月子供と、赤ちゃんと、嫁と、コロナもあるのでこもっていたので、
かなり平和だったので、外出して、みんな余裕がないんだな〜って久々に思いました。
また、自分が周りのイライラに影響されて、イライラして、それをも持ち帰って話したことも、
本当に、嫌なことだなって思いました。
僕は、職人仕事なので、腕を磨いて、田舎暮らししたい、とかも思います。
一応都会的な街に住んでると、密度が高いせいか、貧困の差が激しいせいか、その刺激に鈍感にならなくてはいけません。そういうのって、面倒だなって、最近良く思うのです。
この街に住んでいるからかは知りませんが、田舎に引っ越したらどうなるんだろーなーっていう、希望と願望はあります。
この、負のルーティンから逃れられるには、この居住地から離れられることも一つ断ち切る方法かなって思います。
負の連鎖を止める方法
昨日検索してなるほどな〜 と思ったのは、
1.その場から離れる
2.頭を空っぽにするために他の事に集中する(カラオケや趣味 遊びなど)
つまり、嫌なことは消えないので、その波が収まるまで、待つしか無いってことです。
水面の波紋のように。。
その波紋が起きてるときは、普段うまくやれることもうまくできなかったり、
もっと、波が起こる可能性だってあるということ、。
嫌なことが起きてるときは、実際は何もしないほうがいいのかもしれませんね。
他の楽しいことを探して、ある意味静まるまで待つ、。
自分の心が平常になるまで、他人に迷惑がかからないように待つ。
デスクトップの整理をしていて、
前、とっておいたURLが
この記事を書かせました。
頑張れば頑張るほど自分のクビを絞める!? よくある企業の悪循環
頑張らなきゃいけない時期に頑張らなきゃいけないのは当たり前ですが、
頑張ってはいけない時に、頑張らないことも大切ということですよね。
以上

アラフォー男子の健康ブログ。元大酒飲み、元喫煙者。WEBデザイナーという仕事柄か、逆流性食道炎を発症中で4年目。自分のために記録で付けている「健康アタック」という名の健康ブログ。爺(じじい)になった時、健康でいたい。頑張りすぎて帯状疱疹発症後、帯状疱疹後神経痛あり。